金継ぎワークショップ Kintsugi Experience in Nara 奈良市の中心にある歴史建築「藤間家(とうまけ)住宅」で、金継ぎの美しさを体験しましょう! 藤間家住宅は、かつて春日神官の住居として、18世紀の後半に建てられました。近年、倒壊の危機に瀕していたこの歴史建築は、何度かの改修工事を経て、現在の姿に回復しています。 春日大社から森を抜けた高畑町に佇むこの歴史建築で、初心者にもやさしい90分のワークショップを通じて、金継ぎの魅力に触れていただけます。 金継ぎとは? 金継ぎとは、文字通り「金の継ぎ方」を意味し、漆と金を使って割れた陶磁器を修復する技法です。15世紀の日本で生まれた金継ぎは、茶道と深い関わりがあり、不完全さや儚さの中に美を見出す、侘び寂びという日本独自の美意識を体現しています。 金継ぎの魅力は、単に器を修復するというだけではなく、割れてしまった陶磁器が新しい姿に再生されることです。現在はアートスペースとして活用されている藤間家住宅の特別な空間で、多くの方のご参加を心よりお待ちしています。 ワークショップの詳細 参加費: 5,500円 場所: 藤間家住宅 [MAP] 定員: 1~6名(大人数でのご予約をご希望の場合は、info@shingosakumagmail-com 対象年齢: 8歳以上の方におすすめ 言語オプション: 日本語、英語、中国語、イタリア語 開催時間: 月~金曜日 午前10時と午後3時 ※事前予約制 オンライン予約 ワークショップは2025年5月より開始します。ご予約は3日前まで承ります。 ご予約は、info@tomaunrestored.com までお問合せください。 ご予約後、確認のメールをお送りします。 ワークショップで提供されるもの...